あるをみる | 自信タンク®PROGRAM -株式会社ayakira - Part 3

活動内容

自信タンク®PROGRAMは、3+1つのSTEPからできています。

子どもの『自信タンク®️』を満たす講座(全6回)

周りの意見に左右されて、自分がどんな子育てがしたいのか考えた事が無い。本当に私がしたい子育てが出来ているのか不安。

子どもの自信タンク®️を満たすために必要な事は、まずママ自身のタンクを満たすという事です。ママが自分のタンクの満たし方を知り、更には子育てのコミュニケーションスキルを習得し、実践していく事によってどんどん更に心が満たっていく。気がつけば、周り皆が幸せいっぱいに...

コミュニケーションを習得しながら、あなただけのオリジナル子育てバイブルを作成していきます。子どもの自信タンク®️を満たすつもりが、実はママ自身のタンクが満たされてるという、なんともマジックな講座です。

自信タンク®️を満たすコーチング講座(全6回)(卒業生対象)

子どもの自信タンク®️を満たす講座を修了された方が対象です。子どものなりたい姿を、一緒にワクワクしながら応援できる。そんな自分を実感した時、母として、あぁ私生まれてきて良かったなぁと自分の存在にすら感謝できます。

コーチングを構造的、実践的に学んでいきながら、自己承認のプロセスを更に進化させます。勝手に子どもがやる気になって、そんな子どもを穏やかな気持ちで応援できる。そんな自分になったときあなたは何を感じていますか?

 

 

 

自信タンク®️を満たすトレーナー講座(卒業生対象)

自信タンク®️を満たすコーチング講座を修了された方が対象です。

自信タンク®️を満たすコーチング講座で習得されたコーチングスキルを使いながら、更に効果的なセッション技術を習得していきます。クライアントや子どもの本人も気付いていないような本当の想いを引き出し、伴走していくスキルを全3回で習得したのちには、自信タンク®️PROGRAM認定講師の資格を習得できます。

『自信タンク®︎PROGRAM講師養成講座』(全6回)(卒業生対象)

修了後『子どもの自信タンク®︎を満たす講座』を開講しながらの講座となります。

あなただけのオリジナル講座を開講できるように、ワークの意図、伝えたい内容を整理することはもちろん、その講師だからこその良さを引き出していくことで、自信をもって講座を開講できるようにサポートしていきます。

講師になることから、また新しい成長のスタートです。受講生だった時には見えなかった世界が広がり、あなたの成長は加速していくと共に、受講していただける方々と成長を共にしていく事で、充実感と感謝の気持ちに溢れながら、自身の収入を得ていくシステムになっています。

あなたも、周りの人を幸せにしながら、自身も幸せになっていくそんな世界を一緒に作りませんか?

 

大人のための『自信タンク®︎を満たす講座』

『大人の自信タンク®︎を満たす講座』を開講します!Coming soon!

個人セッション

鋭い直感力と、共感力を使ったコーチングセッションは定評があり、沢山の方にご満足頂いております。

現在お待ち頂く事がありますが、なるべくご希望に添える様に調整致しております。どうぞお問い合わせ下さい。

 

『自信タンク理論』を使ったらどうなるの?

『自信タンク理論』を使ったらどうなるの?

私には3人の娘がいます。

 

2人目を出産してからしばらく経ったころ、上の子に優しくできない自分を感じていました。

 

出産するまでは、溺愛していた私。

 

そんな自分が信じられなかった。

 

ましてや、周りからは、

 

『上の子みてあげないと、

下は分かってないんだから』

 

そんなことは、百も承知!!

 

その時、長女は魔の二歳児、自己主張も強くなり、叱ってしうことも多々。

その度に、自分を責めて、周りからは追い打ちをかけられ、更にイライラ...。

 

いつの間にか、スキンシップですら抵抗のある自分が許せなくなっていた。

 

沢山の本を読んだ。

 

ネットで調べまくった。

 

でも、答えはなかった。

 

苦しかった...。

 

 

それから始めた心理の勉強。

 

子育ての心理プログラムに参加したり、コーチング、NLP、アートセラピー...

 

子育てを学びに行くと、その時はやってみよう!と思って上手くいく。

自信もついてくる。

でもね、しばらくすると、できない自分を感じるんです。

 

コンプの水理論やシャンパンタワー理論、

水が増えたら、周りを満たすことができることは分かってる。

 

私の愛が足りないんだ。

 

そして、また苦しむ...。

 

 

そう、私はずっとずっと足りない部分をみていたのです。

 

あるときのセッションで、私は長女を死ぬ程愛している。

そんな自分に気付くことができた。

 

それから、自分を満たすことに必死になったこの何年間。

『自信タンク理論』と称して沢山の方々に協力してもらい、一緒に考えてもらった。

 

でも、触られるのに抵抗を感じる度に、

自分の水の足りない部分をみてた。

 

ちゃんとそこに水はあるのに、あることも分かっているのに、足りないところをみちゃう自分。

 

 

前回の旅行で、分かった

自分を大切に生きるということ

 

『タンク自動システム』

 

あるをみることができたとき、水は勝手にに湧くんだ!!

 

噴水みたいに、『お風呂自動スイッチ』押したみたいに、

 

心がどんどん満たされていくのを感じた。

 

 

 

それから、しばらくして長女にキツく言った私に、主人が一言

 

「もうちょっと優しく言ってあげたら?」

 

今までの私だったらそこで、やっぱり愛が足りないんだ。

 

と自分を責めていた。足りない自分を感じてた。

 

でもね、あるをみると決めた私は、

 

あるをみると、溢れる事を知っている私は、

 

 

「大丈夫よ。私この子のことめっちゃ愛してるから」

 

 

自信を持って言っている私がいた。

 

 

苦しかった6年間が終わった瞬間だった

 

 

 

私は、『タンク自動システム』が分かってから

 

どんどん幸せが舞い込んできてる。

 

 

そして、周りも一緒に幸せになってるのを感じる。

 

 

沢山の人に『自信タンク理論』を知ってもらって、

 

あるがみれない人が、あるをみれるようになって、

 

皆が幸せを感じれたら良いなぁ

 

 

 

 

今あるものをみるためには

今あるものをみるためには

今日は九州から姪っ子が遊びにきてくれるので、ワクワクの山本亜矢です。

なんていいながら、今日は冒頭の書き出しとは、全く関係ない内容を、、、

先日、何年かぶりに夫婦喧嘩をしました。

基本、うちの旦那、感情の起伏も激しくなく、おおらかだし、喧嘩になることは殆どない。

でもね、やっぱり仕事忙し過ぎたり、やらなくちゃいけないことが山程あって、そこに私が気に障ることを言ったり、やったりすると、イライラしちゃう時もある。

なかなか、お互いの意見が噛み合わない、というか、久々にお互いの意見をぶつけあったって感じでした。

翌日も消えないモヤモヤ、、、

そこで話を聴いてもらってメンタルコーチ真本由佳ちゃんから頂いたフィードバック...

「亜矢さんが、寂しそうにみえたよ」

心に刺さりました!!

旦那の気持ちになって考えたい。

いつもみたいに、全開で好きと思っていたい。

でもね、どうしてもそう思えなかったんですよ。

旦那の立場から考えたいのにできない。

だって、自分のモヤモヤが解消されてないんだもん。

そこで、この感情に至るまでの私の想いを20個書き出してみた。

最初10個くらいはすらすらと書けるんだけど、残り10個くらいになると、心の奥底にある感情もでてくる。

そして
私の感情20個
そのまま抱きしめてみる。
味わってみる。

そしたらね、旦那の感情、想いも20個上げてみようかな、という気になれた。

 

といっても、人の感情だからね。
ほぼ妄想に近いけど、、、。

書き出しながら、いろんな感情がわいてくる。
あぁ、こんな風に私のこと思ってくれてるのかなぁ。
こんな風に腹が立ったんだろうなぁ、
ていうか、そりゃぁ、腹も立つわ(笑)

無理やり20個も、相手の気持ち考えてたら、いつの間にか許してしまってる自分に気付けた。
どうすれば良いか分かってはいても出来ない事がある。

そこには、自分の感情があるから。

喧嘩して、相手に分かって欲しいこちらの想い。

相手に対して認めて欲しいと思う気持ち。

それは、相手じゃなくてもいいんだ。

自分の感情を、自分で認めてあげることができたなら、いつもの優しい自分に戻れる。

相手の感情を大切にしたいなら

まず、自分の感情を大切にする

自分の心の声を正直にきく。

毒舌でも、悪態をついたっていい。

どんな自分だっていい。
そんな自分を丸ごと抱きしめて欲しい。

喧嘩になるって事は、相手に自分のこと認めて欲しいって思ってるんだもんね。

認めて欲しいって思ってるって事は、私の心の足りない想いを満たして欲しいって思ってるって事。

足りないところじゃなくて

 

今あるものをみるためには、

自分のありのままの気持ちを聴いてあげる必要があるんだね。

 

ポイントは『今あるものをみる』

ポイントは『今あるものをみる』

子どもと楽しむお受験ママ

山本亜矢です。

今日はひさびさにお受験ネタ。

年長の夏休みといえば、夏期講習で忙しい方も多いかもしれません。

我が家は夏期講習をとっていません。
塾の先生にもとらないんですか?って驚かれてしまいました。

もともと塾には月に2回しかいってなんです。

それは、もちろん金銭的な問題もあります。

けれども、それ以外の理由でいうと、子どもも私も楽しめるペースで行きたいんです。

甘っちょろいと思われる方もいるかもしれません。

お受験ってそんなに甘くない。

確かに私もそう思います。

厳しいお受験の世界に、あえてコーチングを使って、

いかに楽しくお受験できるか

 

そこにチャレンジしたい私がいるんです。

次女は、
「もっと塾に行きたいよ~」
と度々言っていますが、私はそれくらいで良いのかと、、、

因みに、お盆休みは、思いっきり従兄弟達と遊んだので、
後半は、引き締めてやっていきますよ!!

昨日、ふと次女とお勉強しているときに、長女のお受験の時と比べて私成長したなぁと思ったんです。

長女のときは、間違えたとこが気になってしょうがない
次に間違えないようにするために、コーチングを使って一緒に考えていました。

でもね、今は凄いなって感じる所を先に伝える自分がいるんですよ。

たとえそれが100点満点中、10点でも。

よくこれ、わかったね。
丁寧にかいてるね。
分からなくても一生懸命考えて問題に答えたね。

それから、

どこが分かりづらかったのかな?
これが分かれば、とけるね。
頑張ったね。

私自身、この声かけが出来るようになるまでには、結構時間がかかりました。

正直にいうと、今でもできないときもあります。

 

どんな風に言ったらいいか、頭の中では分かっているんだけど、ママも不安なんです。

しかもね、今までやった問題を間違えてるのをみると、イラっとくるんです。

でもね、『自信タンク理論』が自分の中で確立してからは、不思議とイライラしない。

そこに、目を向けれる自分になれたんです!!

子どもを信じて見守れるママになれたんです!!

 


しつこい?イラスト嬉しくて二度も使っちゃった。

これ、見守ってるママのイメージね。

ポイントは、

今あるものをみる

おすすめです。

”子どものことを認めてあげられないんです。”

”子どものことを認めてあげられないんです。”

忙しい時程、なぜかブログが更新できる

山本亜矢です。

 

以前の私は、子どもの評価が、自分の評価になっているような気がしていました。

 

だから、子どものお行儀が良いのは、自分の評価。

子どもが賢いのは自分の評価。

 

子どもがいう事をきいてくれてるうちは良いけど、

いう事をきいてくれなくなった時、子どもをコントロールしたくなる。

ありのままの子どもが認められない。

 

いつのまにか、条件付きでしか認められなくなってる。

 

でもね。

それって認めて欲しいのは、本当は自分なんだよね。

 

子育て頑張ってる自分だったり、

自分が幼少期に、満たされなかった気持ちであったり。

 

子どもは、1人の人間として生まれて来てくれた。

私を選んでこの世に来てくれた(この内容については、後日ブログにUPしますね)

自分自身ではないんだよ。

 

まずは、ありのままの自分を認める。

自分の酷いと思う発言も、ずるい所も、弱い所も、負けずぎらいな所も

全部『いいよ』を出してみる。

 

そしたらね

 

自分の魅力が溢れてくるよ。

いつの間にか、子どもの心を満たせるママになってるよ。

子どもの足りない所ではなく、今ある物に目がいくようになるよ。

 

今日も条件付きの認めるだった私...。

 

それを感じたら、何が伝わったら良いのか

私が大切にしたい物はなんなのか、考える時間になった。

 

条件付きの承認が悪い訳ではない。

 

ただそこには、大切な想いを伝えるチャンスがあるだけ...

「算数が苦手」と娘が言っても、自分にハナマルつけれたよ!!

「算数が苦手」と娘が言っても、自分にハナマルつけれたよ!!

おっと、危うく自分を責めていた

山本亜矢です。

 

先日、長女が

 

「私、算数苦手やねん

 

と言い出した。

 

よくよく聞くと、

 

「皆、かけ算も線分図(これ何の事か分からず後で調べたよ)も知ってるのに、私知らない。だから、皆知ってるのに、私だけが知らないから、やっぱり私、算数苦手なんだと思う。」

 

そうそう、我が家は先取り学習をさせていない。

塾も行っていなければ、くもんもそろばんも行っていない。

 

そこには、私達夫婦の考えがあって、学校の授業を主体的に受けて欲しい。

ワクワクしながら『知る』という事を味わって欲しい。

 

そんな願いがあったんだけど,,,

 

それを聴いた私の頭では、すぐさま脳内会議が始まった

 

 

ほら、ほら、やっぱり先取りさせた方が良かったんじゃない?

苦手意識はまずいでしょ。

まだまだ二年生、しっかりみてあげないと!!

勉強ついていけなかったらどうするのよ。

 

 

まぁまぁ、大丈夫。自分で言ってくれた事が凄いやん!!

苦手だって、自分で言い出せる信頼関係築けてるんやん!!

そこは、まず自分に◯でしょ。

 

 

そんな勝手な頭での会話が終了し、長女に伝えた。

 

「ママね、算数が苦手だって言えたさーちゃん、凄いって思ったんだ」

 

「うん、私もそう思う」(そう、思うんかい

 

「なんで、そう思うの?」

 

「え? だって、苦手だって言えるって事は、できる自分を信じてるって事でしょう?」

いやぁ、もうね、完敗ですわ。

 

 

 

もうこれは、娘にこれだけの自信をつけた、

 

私にはなまるでしょ

 

IMG_20160527_155341452.jpg