三女のお手伝いブーム
最近は、靴のお片付けは自分の仕事と思っているらしく
張り切ってお片付けに行ってくれます
『みてみて』
と、私を連れて行き、
何もなくなった玄関みせる。
「わぁ!凄いね。ありがとう
」

毎回感動すると、
最高のドヤ顔

を見せてくれる


靴箱が凄いことになっていることは
まだ指摘できないでいます
自信タンク理論家 あやです
お見苦しい写真で失礼しました。
家中断捨離の中に、まだ下駄箱が入ってません。
靴も整理しなくちゃね



ところで、子供部屋の片付けで気がついたこと。
長女と次女が同じ部屋だと、お互いが散らかしだして、どうにも止まらない。
机の上には荷物が山積み状態に
どちらかが、散らかしているからいいだろうと、許可が生まれるし
やる気も失う
いっそのこと、離してしまえと
別々の部屋に分けてみた。
お片づけでは、基本にのっとり、
子供達自ら必要なものと、不要なものを分けていく。
ここで、問題となったのが、やっていない通信教材。
9月に関しては、丸々残っている



(いやぁ、私もそうだったからあんまり言えないんだけど、、、)
「どうしよう?」
長女にきくと、
『私、もう新しいところからやりたい!』
8月までは、所々残ってるし、丸付けも出来てない。
「じゃ、何の為にサヨナラするの?」
『これから、しっかり頑張るため



』




自分達の行動を、なんとか正当化して
途中だった教材とサヨナラした。
(お勉強させてくれてありがとう)
いっぱいだった棚はスッカラカン。
スッキリした部屋で、テンション高めの2人
そして、まさかの休日に2人が一生懸命勉強してる
うん、これこそが価値あるお金の使い方だよね。
そして、そして、今まで子供の勉強見てあげなくちゃと思って、やらせようとしていた通信教材。
自己申告制にした。
みてほしかったら持ってきてね。
もちろん、時々は声をかけなくちゃいけないだろうけど、
やらせなくちゃと思ってたときより、私の心は軽いし、
純粋に子どもの出来てるところ、頑張ってるところがみれてる気がする。
やらせてた時より、自らやる気も出てきてるみたい。
そう思うと、子供達の勉強みるために、子供部屋とリビング、キッチンの大掛かりなリフォーム計画をたててたけど、
もう、必要ないやん!!
な、なんと!
それが、一番の収穫かも!!!
勉強させなくちゃを手放したら、
子供が勉強するようになって
リフォーム代が浮いちゃったゎ







LEAVE A REPLY